今日は七夕。 旧中津保育園へ短冊を飾りにいきました。 小雨が降る一日でした。
昨年、境内の紫陽花の強剪定をしました。 今年の花は少な目で、ちらほら咲いています。 そのかわり、葉っぱがとても元気で生き生きしています。
誰がやっても失敗しないと言われているサツマイモ。 見事に枯れました。 そういうこともありますね。 失敗から学びます。
船山のねこ殿。 とても人懐っこくて、可愛いです。 会話をしながらついてくる、彼。 こっちまで来ちゃっていいのー? にゃー 楽しいのー? にゃ...
カエルさん。 可愛い赤い実がついている薔薇科っぽい植物の上にいました。
保育園バス乗り場に現れるねこ殿。 お腹をたくさん見せてくれました。 ふわふわで可愛いです。
雨がたくさん降りますと、たまに用水路が溢れます。 危ないので近寄らないように、と子どもに教えます。 ダメと伝えると興味を持つので、伝え方に悩...
白い芍薬。 重なりが芍薬の魅力に引き込まれるようで、とても綺麗です。 写真をアップすると、何故だか横になってしまいます。
境内の花(花壇)も生き生きとしています。 地面の花(察してください)も生き生きとしています。
ご縁 ご緑 若かりしころ、縁と緑の字の差がわかりませんでした。(私だけかもしれませんが) しばらく見ているとゲシュタルト崩壊を起こしましたし...
本日より六月です。 一年の半分に差しかかろうとしています。 今朝はアカショウビンの囀りが聞こえました。 この時期の楽しみのひとつです。
昨年収穫し忘れたであろう、多分じゃがいものような葉っぱが成長しています。 こちら場所では三年目です。 つまり二年間取り忘れた子たちがいるとい...