雪が消えてくると、ちらほら被害が明るみに出てきます。 こちらは子安地蔵さまの横の旗立て。 はいこんちょしていますね。 積雪4メートルのチカラ...
今冬も よく折れました。 子どもが、枝コレクションに加えようと狙っています。
スイセンに蕾がつきました。 咲くのが楽しみですね!
雪囲いされた木から開花しました。 窮屈そうです。 早く解きたいのですが、届かない絶妙な高さなのであります。
保育園から帰宅した我が子が、たくさんのツクシをおみやげに持って帰ってきました。 船山はまだ雪が積もっていますが、大割野はツクシが生えている....
おや、タネが発芽しています。
さまざまな植物が成長中です。
まず、写真の真ん中に生えている杉の木をご覧ください。 次に、その下の雪をご覧ください。 何色に見えましたか? 恐ろしくて近づけませんでした。...
お寺参りの方からいただいたレンギョウ。 満開になりました。 とても華やかですね! 彼岸の初日。雪ではじまりました。
雪はたっぷりあります。 お寺にお墓がある方が、津南の春のお彼岸の伝統的なお参りをされていました。 杉の葉をお供えされています。 真っ白な大地...
雪が消えた隙間から、小さな春を発見。 ここには何が植わっていたかな?と考えて見ましたが、スイセンのようなスノーなんとかみたいな名前だったよう...
今朝はベシャベシャした雪が降ったようでした。 昨日の保育園バスで登園途中に寄り道をし、「しみわたり」を楽しんだそうです。 子ど...