一月 | 一日〜三日 | 元朝祈祷 |
一日・二日 | 寺年始 |
七日 | 甘酒飲み(女性の年始) |
二十六日 | 高祖降誕会 |
二月 | 三日 | 節分祈祷会 |
初午 | 魚沼稲荷大明神鎮守諷経 |
十四日 | 開山忌 |
下旬 | 涅槃会托鉢 |
三月 | 中旬(日曜日) | 釈尊涅槃会(だんごまき) |
下旬 | 春彼岸会法要 |
四月 | 第一 日曜日 | 坐禅会 開始 |
五月 | 八日 | 釈尊降誕会(花まつり) |
六月 | 第二日曜日 | 大般若会 |
七月 | 二十五日 | 観音地蔵祭 |
八月 | 上旬 | 山門大施食会 |
十三日 | 山門盂蘭盆会 |
十四〜十五日 | 新盆棚経 |
十八〜二十四日 | 寺子屋塾 |
九月 | 二十九日 | 両祖忌 |
下旬 | 秋彼岸会法要 |
十0月 | 五日 | 達磨忌 |
十一月 | 二十一日 | 太祖降誕会 |
十二月 | 一〜七日 | 臘八摂心 |
八日 | 釈尊成道会 |
三十一日 | 歳末諷経・除夜の鐘 |
春と秋、庚申講を行います
|